便利な都会へのお引越し!?老後を快適に過ごすための50代からの住み替え

「定年後は便利な都会で暮らしたい」

「50代で住み替えを考えている」

「家の手入れが面倒になってきた」

こんな風に、定年後の暮らし方について悩んでいませんか?

今回は、シニア世代が定年後に快適に暮らすための家の選び方について紹介します。

都会か郊外で迷っている方は、ぜひご覧になってくださいね。

目次

家の住み替えを考える!都会と郊外のメリット・デメリット

家の住み替えを考えるときに、都会と郊外とどちらが住みやすいか迷いますね。 都会と郊外では、どんなメリット・デメリットがあるでしょうか?

都会のメリット

都会に住むメリットは、交通アクセスがいいことです。

ちょっと出かけるのに、バスや電車の便が多いと助かります。

コンビニやスーパーも近くにあるので、日常の買い物に困りません。

車を持つ必要がないので、維持費がかからないのも魅力です。

クリニックや病院も豊富なので、病気になった時も安心できます。

美術館や博物館・コンサート会場が豊富なので、気軽に触れることが可能です。

都会のデメリット

都会に住むデメリットは、自然を感じる場所が少ないという点。

公園が近くにあっても、人が多いとリラックスできません。

土地が高い場所に住んでいる場合は、固定資産税が高額になります。

年金暮らしになって、固定資産税が高いと困るでしょう。

そして日常で近所の人と交流したい人は、物足りなさを感じます。

郊外のメリット

郊外に住むメリットは、車や電車の騒音がなく静かな環境で暮らすことができることです。

土地代が安いので、広い家に暮らすことができます。

家庭菜園が好きな人は、新鮮な野菜を作ることが可能。

通勤ラッシュが都会と比べて少ないので、ストレスを感じません。

郊外のデメリット

50代で郊外に住むと都心から離れるので、通勤距離が長くなるケースがあります。

電車やバスの本数が少ないと、不便です。

生活するうえで車が必要な場所なら、維持費が掛かるのもデメリットです。

郊外に家を建てた場合は、ご近所さんとの人間関係が生まれます。

マンション暮らしで慣れている人は、濃い人間関係がつらくなることもあります。

野菜などもらえることは多いですが、お返しに悩んでいる家族も多いですよ。

郊外は物価が安いというイメージですが、実際は都会とあまり変わりません。

街を選ぶ基準

定年後に住みやすいを街を探すには、どんなことに注意したらいいでしょうか?

ここでは50代から住み替えを考える場合、街を選ぶ基準について紹介します。

仕事

50代で仕事を継続する人は、通勤できるかどうか確認しておきましょう。
定年後に再雇用で同じ会社で働くのか、引っ越した土地で探すのかも街を選ぶポイントです。
通勤に時間がかかると疲れるので、できるだけ短いほうがおすすめです。

買い物

老後は車の運転ができなくなり、スーパーが遠いと歩くのが大変です。
家の近くにスーパーやコンビニがあるかどうか、確認しておきましょう。
エリアによっては、コミュニティバスや乗り合いタクシーの利用が可能です。

趣味を楽しめる環境

定年後に、新しい趣味をスタートする人が増えています。

次のような施設が近いと、比較的安い料金で趣味が楽しめるでしょう。

  • 図書館
  • 公民館
  • 緑が多い公園
  • テニスコートや卓球場

ウォーキングや読書が好きな人は、チェックしておきましょう。

公民館では、安い料金で料理などの講座が開催されています。

定年と50代での引っ越し(メリット・デメリット)

50代で家の住み替えを考えている人は、定年後の引っ越しと比較してメリットとデメリットを知っておきましょう。

メリット

50代はまだ働いているので、経済的に余裕があります。

新しい家のローンの審査にも、通りやすいでしょう。

また、50代は60代と比べて体力もあるので引っ越しが楽です。

現地に足を運ぶのも、体力があるほうがスムーズです。

家の築年数が経っていないほど、高額で売却ができます。

デメリット

50代で住み替えの場合は、新しい家を探しながら持ち家を売却します。

もしも家がなかなか売れなかったら、資金計画を見直す必要がでてきます。

定年後に住み替える場合は、退職金が入るので資金面では有利です。

50代は、仕事が忙しい時期です。

家探しや自分の家の売却など、精神的な負担が増えるでしょう。

おいしい!飲みやすい!20年売れ続けているカルシウム

実際に50代・60代で引っ越した人の体験談

都会のマンションに(55歳 男性)
50代で、千葉から神楽坂のマンションに引っ越しました。
子供が独立して、部屋が必要がなくなったからです。
都内に住みながら、古くてよい雰囲気も残っている土地です。
買い物の便利がいいのが、一番だと思います。
熱海に家を(60歳 男性)
定年後、海の見える熱海に家を購入しました。
ロケーションが素晴らしく、毎日朝日が見れるのは気分がいいです。
地元の人とは少し温度差がありますが、地域の活動には積極的に参加したいです。
立川のマンションを売って兵庫県に(59歳 女性)
東京の立川市のマンションを売って、子供たちがいる兵庫県に一軒家を購入しました。
マンションが売れなければ、一戸建ての購入は無理でした。
信頼できる不動産会社を見つけて、早めにマンションが売れたのはよかったです。
トカイナカがよかった(56歳 女性)
経済評論家の森永さんが、「トカイナカ」について話していたので興味を持っていました。
トカイナカとは、都会に通える範囲で自然が豊かな場所になります。
選んだのは、つくば市です。都会と比べて土地代が安かったので、住み替えをしました。
トカイナカに住み替えができたのは、夫の会社がテレワークになったからです。

50代で住み替えの失敗を避けるには

次に、50代で家の住み替えに失敗しないためにはどんなことに気を付ければいいか、何をしたらよいかを紹介します。

資金

50代で住み替えに成功した人は、持ち出し金額が少ないです。

現在住んでいる自宅を、老朽化する前に売却したのです。

建築後20年を超えると、買い手は安くないと購入しません。 家の売却後に、無理なローンを組むと支払いが苦しくなります。

ネットで情報収集

気になる街があれば、ネットで情報収集しましょう。

住みたい土地の相場を知っておいた方が、スムーズに物件探しができます。

希望エリアの値段で予算が少ない場合、購入するのが難しいとわかるからです。

実際に50代で住み替えをした人のブログがあれば、見ておくといいでしょう。 良いところだけ書いてあるブログよりも、悪いところも一緒に書いてあるブログが参考になります。

現地で情報収集

住み替えしたい場所が決まったら、現地に足を運びましょう。

次のようなことを、確認しておく必要があります。

  • 最寄りの駅やバス停までの距離
  • 通勤にかかる時間
  • スーパーコンビニの場所
  • 夜は静かな環境かどうか
  • 大雨で浸水するエリアかどうか

仕事が休みの日だけでなく、平日も複数回チェックしてみましょう。

バリアフリー

50代の住み替えなら、老後の生活を考えてバリアフリーの設備がある家が人気です。

シニアの住まいの悩みは

「高い場所の出し入れに困る」

「冬にお風呂場が冷える」

「階段を上り下りするのがつらい」が上位になります。

老後の住まいは、高齢者に合わせた設計が必要です。

  • 床の段差をなくす
  • 手すりを設置する
  • 生活空間は1階
  • 断熱効果が高い素材を使用している

老後快適に暮らすためにも、バリアフリーの家は魅力です。

中古物件を購入する場合は、リフォームがしやすいかどうかもポイントになります。

家族に相談

50代・定年後に住み替えをするなら一緒に住む家族に相談することが大切です。

たとえば、夫が

「郊外で野菜作りを楽しみたい」

「釣りをしたい」

という希望があっても、奥様は都会の便利なマンションに住みたいことも多いです。

不動産会社に相談しよう

50代で住み替えを検討している人は、不動産会社に相談しましょう。

住宅ローンや相続の疑問も、ファイナンシャルプランナーに質問できます。

どのタイミングで住み替えをした方がいいか、アドバイスしてくれます。

一戸建てとマンションで、迷っている人もいるでしょう。

一戸建ては、バリアフリーのリフォームが自由にできます。 マンションは、管理会社によるセキュリティがしっかりしているのがメリットです。

まとめ

今回は、50代で家の住み替えを考えている人に、都心に住むメリット・デメリット・街を選ぶ基準・体験談・失敗しないための方法を紹介しました。

まずは、気になる街があれば土地の値段をチェックしてみましょう。

時間に余裕があれば、現地に行ってみるのがおすすめです。

そして老後の住まいについて、家族と相談することも必要になります。

住み替えのタイミングや資金で悩んでいる人は、専門家がいる不動産会社に相談しましょう。

事前に準備をして、理想のライフスタイルを手に入れましょう。

他にも、理想のライフスタイルを手に入れるために考えたいことを後悔しないために…50代人生折り返しで考える!始めたいこと、やめたいことは?で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

またコラム「なごくら」では、他にも「【60代70代要注意!!】転倒しやすいスポット8カ所と転ばないための対策」などをご紹介しています。ぜひご覧ください。

創業73年富山の製薬会社の直営オンラインショップ

よろしければシェアして頂ければうれしいです!
  • URLをコピーしました!
目次