【私だけ!?】実は、本音をいうと孫と距離をとりたい!そんな時どうすればよい?

孫はかわいいものですが、時には距離を取りたい時や、孫と相性が悪い場合、一緒にいると落ち着かない時などがあります。

本音は孫と距離をとりたい時に、どうしたらいいのかがわからないことも多くなりますので、解決策を見ていきます。

目次

孫との距離について

孫と接する場合は、子どもとは違う距離感があります。よく孫とは「会ってもよし別れてもよし」などと言われます。特に孫が幼い間は、かわいいため一緒に遊んだり、お世話をしたりする時間は楽しいでしょう。久しぶりに孫と会った場合には、嬉しくて仕方がないものです。

しかし、長く一緒にいると疲れたり、面倒になったりします。1週間も一緒にいると、自分の生活が崩れてしまい、疲れることも多くなるでしょう。2~3日程度で疲労感や距離を取りたいと思うこともあります。

孫とは久しぶりということも多いために、距離感を取るのも難しく、それぞれの生活スタイルが違うために、どうしても合わせてしまうと無理をしてしまうことがあります。いつもは一緒に生活をしていない場合に、長く一緒にいることで、様々な生活スタイルや思いの違いが出て、苦になるでしょう。

孫と会う回数はどのくらいが多い?

孫と実際に会っている回数を調べると数ヶ月に1度会っているという人が3分の1を超えていて、最も多い割合です。次は、月に1回程度の人となります。毎週会っている人もいます。ただ、週に1回~1ヶ月に1回と割と多く会っている人の場合には、もうそれ以上はあまり会う必要がないと感じている傾向です。

孫と会いたい場合と、距離をとりたい場合とは

また「孫と会いたい」という気持ちの裏腹には、「孫と距離をとりたい」という場合もあることがあるようです。

「孫と会いたい」という場合は、「孫が愛おしくて顔を見たい」「元気にしているか見たい」「成長の様子を見たい」という気持ちが多く働きます。同時に、「孫が何か困っていないか、困っているならば助けてあげたい」「何かしてあげたい」という気持ちが強くなります。

それに対して、孫と距離をとりたいという場合は、「何かしてあげたい」という気持ちにならない時と言えるでしょう。例えば、孫への関わりで子どもと意見が食い違った場合や、子どもや孫との生活スタイル、考え方が合わないなどの時は、距離を取りたいと次第に思っていきます。自分が孫に対して「何もしてあげられない」と感じるようになると、距離をとりたいと思うようになるでしょう。

子どもと孫の関係について

孫について、自分の子どもと、関わり方や教育方針で意見がすれ違うこともあります。そんな時に、孫との関わりが難しいと感じるようになり、距離をとりたいと思うようになるでしょう。

具体的に、孫が小さい場合と成長している場合で、どんな時に距離をとりたいと思うのかを見ていきますので、参考にしてください。

子どもと孫の関係については、「娘・孫との接し方 実の親子ゆえの難しさと上手な付き合い方について」でもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

小さい孫の世話ばかりを見られない場合

孫が小さい時は、子どもが「孫の面倒を見てほしい」「子育てを手伝ってほしい」と言ってくることが多いでしょう。最初はいいのですが、長く続くと体力的に辛くなったり、面倒になったり、自分の生活が崩されて大変になることもあります。自分に余裕がない時や、子育てについて考えが合わない時などは、距離を取りたくなるでしょう。

「孫を甘やかしすぎ」と言われたり、あまりにも子どもが自分に頼ってくる様子を見て嫌になることがあります。

成長した孫に金銭的支援や頼りにされるのが厳しい場合

また、孫が成長した場合に、金銭的な支援を期待されたり、頼りにされたりすることがあります。そうしたことが厳しい場合は、距離をとりたいと思うことがあります。また、成長した孫と意見が合わない、考え方が違うという時も距離を取りたい時です。

孫と距離をとりたい場合はどうする?

孫と距離を取りたい場合に、どうしたらいいのかですが、直接子どもや孫に言えないのが難しいところです。直接言ってしまうと、関係が悪くなってしまうと多くの人が思ってしまいます。

孫と会う機会を減らすために自分の生活を忙しくしてみる

孫と会う機会をできるだけ減らすように努めてみるのにいい方法です。会う機会が減ることで、会う憂鬱さが減り、また会ってみたいと思う場合もあるでしょう。自分の生活を忙しくして、孫の相手や世話ができないように見せてみるのもおすすめの方法です。

冷たいように見えますが、そのくらいの距離感の方がお互いの関係が上手く行くことが多くなります。

「遠くから見守りたい」「距離感を大事にしたい」と伝えてみる

子どもが孫の世話をお願いしてきたり、孫が自分のペースで関わってきたりしても、いつでもすぐに応じないことも大切です。自分の気持ちを大事にすることも大切です。いつも自分の気持ちを犠牲にしていると、いつか爆発してしまいます。

そして、時には、ゆっくりとした時にそうした気持ちを正直に伝えてみるのもいい方法です。「遠くから見守りながら応援したい」「距離感を大事にしたい」と伝えてみてもいい方法と言えます。あまり深刻な感じではなく、さりげない会話の中で話してみてください。自分の子育て感なども、ゆっくり話してみるのがおすすめです。「いろいろな違いがあるようだから、少し会う間隔を減らしたい」と伝えてみるといいでしょう。

また、孫が金銭的な支援をお願いしたり、精神的に頼ってきた場合も、自分達の思いや生活スタイルについて話してみるのもおすすめです。説教のように話すのではなく、「自分は祖父母としてこうしたい」「こういう風に接していきたい」と話し、自分達のことを中心に説明してみてください。

憂鬱やトラブルにならないような距離感が大事!

そもそも「孫と会いたくない」とならないような距離感を、初めから保っておくことも大事なことと言えます。冷たいと思われるかもしれませんが、その方が長く関係を持続できます。距離が近づきすぎて嫌になった場合、本音で「孫と会いたくない」と思っていると、いつか自然にそれが伝わってしまうでしょう。

そうならないように、関係性が憂鬱な状態やトラブルにならないように、最初から孫との距離感を保っておいてください。子どもが成長してから、ある程度の距離感が必要なように、孫との距離感も大事にしてください。

最初は子どもに頼られているからと孫と近づきすぎる距離感に注意!

祖父母の場合、最初は子どもから孫の世話をお願いされることが多いでしょう。「保育園の送り迎えをしてほしい」「少し孫の世話をしておいて!」などと言われ、そのうちに一緒にいる時間や機会がとても多くなります。

子どもや孫との距離が近づきすぎることで、祖父母の孫への関わり方が問題になったり、様々なトラブルで悩まされるケースが多くなります。最初から、あまり近づきすぎない距離感が大切で、頼られたら嬉しくなりますが、全面的に引き受けないことも大切です。

あくまでも、自分の生活を主体にして、孫の面倒をみたり、孫と関わったりすることが必要です。

気持ちの距離を置く方法

孫と気持ちの距離を置く方法について、少し具体的にご紹介します。気持ちの距離を置く方法としては、孫のことばかりを考えないでいるようにすることです。孫はかわいくて面倒を見たり、世話を焼いたりしたくなりますが、少し気持ちの面で遠くから見ておくようにしてください。

日頃からそうした気持ちで接することで、「孫と距離をとりたい」という気持ちにならなくて済みます。いつも世話をしないといけない場合も、世話をしなくてもいい日をできるだけ作るようにしてください。

物理的な距離を置く方法

物理的な距離を置く方法としては、孫の世話をする場合も、自分が孫の家に行くようにするようにし、自分の生活スタイルをあまり変えないことも大事です。孫が自分の家に来た場合は、どうしても一緒にいる時間が長くなってしまいます。孫の家に行って世話をすることで、家に帰れば、自分の生活ができるというスタイルを保つことが大切です。そうした物理的距離感を大事にしておくことも重要なことです。

孫と距離を置くことはむしろ必要!距離感を大事にすることを伝えたい!

本音は孫と距離を置きたいが、それがなかなか伝えられない場合について見てきました。孫との関係は、とても難しいものです。子どもが間に入ってきますので、一定の距離感を保っておくことが大切です。

自分が憂鬱だと思ったり、嫌だと思ったりしないように、最初から適切な距離感を持っておいてください。気持ちの面でも、物理的な面でも距離感が大事です。「遠くから見守っておく」という気持ちや距離を大切にしてください。

そして、自分の生活を大切にすることを最優先して、時には気持ちを伝えてみることも大事な事です。

他にもコラム「なごくら」では、「【60代70代要注意!!】転倒しやすいスポット8カ所と転ばないための対策」などをご紹介しています。ぜひご覧ください。

よろしければシェアして頂ければうれしいです!
  • URLをコピーしました!
目次